スパム被害 eCAPTCHAでフォーム対策

9割以上がスパムの被害に。今こそreCAPTCHA対策を。
WordPressでWebサイトを運用されている企業様へ。

「Contact Form 7」などのフォームプラグインを設置して以降、スパムメールが急増したと感じていませんか?
実は今、多くのWordPressサイトが自動送信プログラム(ボット)によるスパム攻撃の被害を受けています。



急増するスパム送信の実態

インターネット会社の調査によると、WordPressの代表的なフォームプラグイン「Contact Form 7」「MW WP form」を設置しているサイトのうち、実に90%以上がスパム被害を経験しているというデータがあります。
フォーム経由で送られてくるスパムには、以下のような内容が含まれます。
例えば...

  • 海外からの謎のリンク付きメッセージ
  • フィッシングサイトへの誘導
  • ウイルス感染を狙うURL

これらは業務上のストレスになるだけでなく、情報漏えいやマルウェア感染のきっかけにもなりかねません。


有効な対策は「Google reCAPTCHA」の導入

こうしたスパムからフォームを守るために、多くの企業が導入しているのがGoogle reCAPTCHA(リキャプチャ)です。
reCAPTCHAは、フォーム送信の際にユーザーが「私はロボットではありません」とチェックしたり、画像を選択したりすることで、人間とボットを見分ける仕組みです。
近年はさらに進化した「reCAPTCHA v3」が登場しており、ユーザーの操作を妨げずに不審な行動パターンを自動で検出・遮断してくれます。





reCAPTCHA導入のステップ

  1. GoogleのreCAPTCHAサイトにアクセスし、サイトを登録
  2. 発行された「サイトキー」と「シークレットキー」を取得
  3. WordPress内のフォームプラグイン(例:Contact Form 7、WPFormsなど)に設定
  4. フォームごとの挙動を確認・調整

「難しそう…」と思ったら、プロに相談を

「APIキー?」「プラグインとの連携が不安」「そもそも何から手をつけていいか分からない」
という声も多くいただきます。
実際、カスタムテーマや独自設計のフォームを使用していたり、すでにスパム被害が出ており、緊急対応が必要な場合は専門的な対応が必要になります。

スワールコミュニケーションズが解決します!

私たちスワールコミュニケーションズでは、WordPressの保守・セキュリティ対策を数多く手がけています。

  • reCAPTCHAの初期設定・導入支援
  • スパム被害の原因調査とブロック対応
  • フォームやWebサイト全体の見直し
  • 継続的な保守・管理プランの提供

単なる導入で終わらず、“安心して運用できる状態”をゴールとしたサポートをご提供しています。


まとめ

  • WordPressのフォームはスパム攻撃のリスクが高い
  • 「Contact Form 7」使用者の9割以上がスパム被害を経験
  • Google reCAPTCHAで効果的に対策が可能
  • 導入には知識と手順の理解が必要

ご不安な点があればぜひスワールコミュニケーションズにご相談ください。



私たちのサービスを、
ぜひ体験してみてください。

お仕事の依頼やご相談、資料請求はこちらからお問い合わせください。

お問合わせフォームへ

078-335-5077 受付時間:平日10:30〜18:00