クリエイティブ> NEW
Windows 10のサポート終了でWebサイト運営者が気をつけるべきこと
2025年10月にサポート終了。あなたのパソコン、大丈夫ですか?
マイクロソフトは、2025年10月14日にWindows 10のサポートを終了すると発表しています。
この「サポート終了」は、単なるアップデート停止ではありません。
セキュリティ更新が受けられなくなる=パソコンが危険な状態になることを意味します。
特にWebサイトを運営している方は、次のようなリスクや注意点があります。
Webサイト運営者が注意すべき3つのポイント
1. ウイルス感染・情報漏洩のリスクが高まる
サポート終了後は、Windows 10で新しいウイルスや攻撃に対して防御できなくなります。
もしパソコンがウイルスに感染した場合、次のようなことが起きる可能性があります。
- Webサイトのログイン情報が盗まれる
- 管理画面に不正アクセスされ、ページが改ざんされる
- 個人情報の流出につながる
2. 管理画面が正しく表示されない・操作できない
サポート終了に伴い、ブラウザやソフトがアップデート対象外になる可能性もあります。
特に以下のようなトラブルが考えられます。
- WordPressなどの管理画面が崩れる
- ボタンが押せない、編集できない
- セキュリティプラグインが正常に動かない
3. サイト訪問者のセキュリティにも影響が出る場合がある
ウイルスに感染したパソコンからWebサイトを操作した場合、気づかぬうちに悪質なコードを埋め込まれてしまうケースもあります。
結果として、訪問者がウイルスに感染したり警告が表示されてアクセスが減るなど、運営側にもダメージが及ぶ可能性があります。
今からできる!対応策とチェックポイント
お使いのパソコンのOSを確認する

まずは現在使っているパソコンがWindows 10かどうかを確認しましょう。
【 確認方法 】
1. 画面左下の「スタート」→「設定」→「システム」→「バージョン情報」
2. "Windowsの仕様"の中に「エディション」と「バージョン」が表示されます
Windows 11へのアップグレードを検討
サポート終了前にWindows 11への移行が基本的な対策になります。
【 注意点 】
- 古いパソコンではWindows 11に対応していない場合もあります
- アップグレードが難しい場合は、パソコンの買い替えも選択肢に
Webサイトのバックアップを定期的に取る
セキュリティ事故に備えて、以下のような対策も重要です。
- サイト全体のバックアップを毎週〜毎月行う
- WordPressならプラグインで自動バックアップも可能
- サーバー側での自動バックアップ機能も確認しておきましょう
セキュリティ対策ソフトを見直す
ウイルス対策ソフトは入れていても、サポート切れのOSでは十分に守れないこともあります。
移行までは「多層防御」でしっかり対策をしましょう。
まとめ
Webサイト運営者は「自分のパソコン環境」にも責任を。
日々の更新や問い合わせ対応など、Webサイトを通じた情報発信は今や大切な業務の一部です。
Windows 10のサポート終了は、自分自身だけでなくサイト訪問者や顧客を守るためにも対策が必要なイベントです。
2025年10月までに、パソコン環境の見直しやセキュリティ強化を進めていきましょう!